カルディ今ならドライマンゴーもらえるよ♪ ロイタイ イエローカレー

久しぶりにカルディに行ったら、ハマってしまいました。

今ならロイタイ商品3個買うと、ドライマンゴーもらえます。

ロイタイのカレーは買ったことないけど、そう言われると試してみたくなるのが不思議。

辛さは5段階あるので、初心者の私は辛くない順に3個買いました。

マサマンカレー、パネーンカレー、イエローカレーです。

その中で一番辛い、唐辛子3個のマークがついていたイエローカレーを食べてみました。

基本お肉は鶏肉のようなので、鶏むね肉を用意。

お野菜は玉ねぎ、じゃがいも、にんじんが例にあがっていましたが、消費したいキャベツと、きのこ類も入れたかったので、比較的お手頃価格だったマッシュルーム を入れました。

どちらも入れる前に塩胡椒して炒めてます。

カレーは鍋にそのまま入れて、炒めた具を入れて、味が馴染む程度に煮たら完成。

パックに書いてある作り方では具もカレーの中にそのまま入れて煮てもよいように書いてあります。

ですが、絶対別で炒めた方が美味しいはずだし、何より別で並行して火を入れた方が速くできるはずなので、そうしました。

出来上がりはこちら。

普通のご飯にカレーライスのように盛り付けました。

1パックでこれが2皿できました。

やっぱり具は別で炒めた方が香ばしさも加わって美味しい気がします。

カレーの味は自分では作れない味なので、タイカレーを気軽に安く食べるにはこれがいいかも。

具は多めの方がいいですね。

キャベツにカレースープがよく絡んで予想以上に美味しいです。

きのこもマッシュルーム で正解だったかも。

鶏肉もむね肉を使ったので、さっぱりとしていて、一口大の小さめに切ったので、短時間しか煮込んでないのに、味が馴染んでいました。

多分、鶏肉に塩胡椒して焼いたのが、よかったと思います。

比較的味の薄いものをたっぷり入れるというのが一番美味しくなるように思います。

具が少ないとインドカレー屋さんみたいにカレーとご飯を別出しにするならばいいですが、カレーライスの盛り付けにすると少し寂しい感じになりそうです。

カレーは基本なんでも受け入れてくれるので、家にある半端な野菜を片付けるのにも役立ちそうです。