最近、山芋を触ると手が痒くなるようになってしまったので、なるべく直接触らないで済む方法を考えました。
まずは、キッチングローブをつけて全ての作業をすること。
これが一番重要。
そして、フードプロセッサーのおろし機能を使って、すりおろします。
私は、レコルトのカプセルカッターボンヌを使っています。
山芋は、ピーラーで皮を剥いて、1センチ角にきって、カプセルカッターボンヌに入れて、ガーッとやります。
多少塊が残ってしまうこともありますが、家で食べるので、一緒にしてしまって食べてます。
手ですりおろすときよりも残る塊は少ないので、無駄がないですね。
そして、お椀に移して、やっとキッチングローブを外します。
ここまで徹底すると、山芋に直接触ることはないので、手が痒くなりません。
注意しないとならないのは、後片付けの時ですね。
後片付けの時も忘れずにキッチングローブを付けてから、洗います。
そうしてでも食べたいのか?と思われるかもしれませんが、そうなんです。
そうまでしても食べたくなる時があるんですよねー。

今回もおいしくいただきました。
麺つゆはいつも通り、やせる出汁で作った麺つゆで、まとめて作って冷蔵保存していたものを使いました。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f93ea99.5e637ecb.1f93ea9a.c0614715/?me_id=1213310&item_id=19606375&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0184%2F9784776210184.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
山芋をすりおろしてくれたのは、コチラ。
レコルトのフードカッターボンヌ。
おろし用のブレードが付いているので、ちゃんとすりおろせます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/221d96aa.03bf67be.221d96ab.45240945/?me_id=1211966&item_id=10002910&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fimportshopaqua%2Fcabinet%2Fzoom%2Fc%2F10%2Frclt-cc.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
コメントを残す